苦手をもつことがよい理由

現在、私は経理の仕事をさせてもらっていますが、本来、経理は
一番苦手な分野です。それでもソニーという企業(社長ですが)
は、40過ぎの私に経理をやらせました。当然、私は呆然自失。
それでも経理をやらせてもらったおかげで、企業活動を経理的な
視点でみることができるようになりました。

苦手はよいことです。理由は、常に謙虚に仕事ができます。わか
らないことがあれば、顧問の会計士の方に学び、あるいは本を読
み知識を深めることができるからです。苦手は、考え方次第で自
身の成長の糧となります。

苦手ということは悪いことばかりではありません。営業が苦手で
したが、やってみることで市場をみる力や交渉力をつけることが
できました。なにより行動力がついたことが一番でしょうか。

現金があるようでない?

「現金があるようでない」とは、なんだかなぞ
なぞのような話です。
企業によっては、期末の現金残高が多い場合が
あります。
もっとも、現金が金庫等に保管されていれば問
題ありません。
問題なのは、帳簿上に多額の現金残高があるの
に、実際はないという場合です。

大手企業では考えられないことですが、中小企
業ではしばしばあるようです。
大体、大手企業では、部門などの営業規模(社
員数)などで小口現金の残高を決めて管理して
います。
また、毎月抜き打ちで現金残高をチェックしま
すので、小口現金を担当している人は結構大変
です。
基本は、毎日現金残高を合わせておくことに尽
きます。

中小企業では、まず小口現金という概念がない
場合がおおそうですが、理由は、経営者が現金
を扱うことが多く管理していないということの
ようです。
このような場合、期末で現金が合わない、とい
うよりは合わせる意識がない。
経営自身も現金を自分のお金だ、と考えている
ようです。

いろいろ読んでみますと、このような経営者の
もとに税務調査が入ると、これまた大変そうで
す。
領収書がない、契約書がない、経営者本人への
貸付金になっていないなどありますが、場合に
よっては、経営者の賞与となるケースがあるよ
うです。

いずれにしても小口現金管理ができないのであ
れば、毎月の現金残高くらいは合わせておきた
いものです。
一度、痛い目にあわれた経営者は、その後、し
っかりと管理されているようですが。。。

大企業と中小企業の経理の違いには、現金残高
に限らず、しばしば驚かされます。

インボイス制度

結論から言えば、インボイス制度は、個人事業主であろうと
「消費税」を納付するということです。
現在、制度としてある免税事業者が例外扱いです。

インボイス制度は、消費税制度を本来のあり方にするだけです
が、免税事業者、たとえば、私のように消費税も利益としてい
ただいているものにとっては厳しい制度変更になります。
それでも、私は、昨年10月に「適格請求書発行事業者」登録
をe-Taxで申請しました。

理由は、法人との取引では、適格請求書発行事業者であること
が前提になります。
個人間の取引だけで事業を継続することは、個人事業者であっ
てもむずかしい時代になっています。
むしろ先手を打って、「適格請求書発行事業者」登録をしてお
くことを選択しました。

私の性格もありますが、制度運用が始まってドタバタするのが
嫌なので、なるべく早く対応しておき、来年度から課税事業者
として仕事をすることにしています。

そういえば、今日もインボイス制度の無料セミナーのメールが
届いていたので、早速申し込んで勉強する予定です。