権力集中型では世代交代がおきにくい

いわゆるワンマン経営者が経営を担う企業では、世代交代がおき
にくいでしょう。
理由は、ひとりの傑出した人間の能力だけで企業が成長していく
からです。
部下は、経営者の指示に従うだけで考えることをしなくなり、経
営者以外は手足として動くことに専念します。
その結果、経営者以外の人間が考えることをしなくなり、責任感
がきわめて希薄になります。

私がみてきた企業だけでも少なからずそのような企業がありまし
た。
現在は、ほとんど存在しなくなりました。
もちろん、中には優秀だといわれる部下もいたようですが、大体
ワンマン経営者から去っていくことが多いようです。

一代で大企業を創業した人の能力を否定するつもりはありません
が、その能力が企業の組織化を阻むことにもなります。
そのような偉大な経営者からみれば、すべての人材が能力不足に
映るでしょう。

これが極まったのが、日本電産ではないでしょうか。
ことここに至っては、経営者が亡くなられること以外経営体制を
抜本的に変えることは不可能ではないでしょうか。
しかし、それまでのひずみがでてくるのも致し方ないこでしょう
う。

創業系でもソニー、京セラなどとの違いをみておく必要がありそ
うです。

なぜ、ストレスに弱い私がソニーでうまくやれたのか

昨日書いたように、私は組織のストレスに弱い
タイプです。
では、そんなストレスに弱い私がソニーでは、
なぜ、うまくやれたのでしょうか。

理由は、いくつかあります。
私にとって一番の理由は、適法経営でしょうか。
違法なことをやるような経営者や管理職がいな
いということです。
もっとも、人間は完全ではありませんから、非
常に少ないということです。
このことの前提には、業務監査(抜き打ち)、
会計監査(抜き打ち)といった内部監査制度が
仕組みとして機能しているからです。
詳細は別な機会にさせていただきますが、この
ような適法経営が確立しているので、私がもっ
ている組織に対するストレスが大幅に軽減され
ます。
私が、経営者や管理職の姿勢を心配する必要な
どないからです。
問題があれば、個々に指摘することも可能です。

二つ目は、個人の意思を尊重した経営スタイル
です。
簡単に書けば、部や課の事業計画の策定責任が、
各管理職にあり、個人の自由度が高い経営スタ
イルになっています。
当然、このような経営スタイルは、トップダウ
ンで指示されるわけではありませんから、個人
の能力があからさまにもなります。
その意味では、ストレスが増大する人もいたで
しょうが、降格人事と敗者復活もあるので組織
に対するストレスではなく、仕事に対するスト
レスになるかもわかりません。
仕事のストレスは、どのような企業でもあるこ
とではないでしょうか。
私は、仕事に対するストレスは弱くはないでし
ょう。

三番目は、このような自由度が高い経営スタイ
ルは、企業内における個人間の仕事に対する姿
勢を高め、さらに異なる部や課との間の非公式
なコミュニケーションによる政策立案能力が高
まり、チームとして一体感をもった仕事ができ
るようになります。

これだけではありませんが、ソニーにおける仕
事で組織的ストレスがたまらず、むしろフロー
現象
の中で仕事ができたことが、今日の私を作
ってくれたと感謝しています。

このような仕事環境が沢山生まれることを願う
ばかりです。

特定の社員の話しか聞かない経営者

私が在籍した企業のなかには、特定の社員の話しか
聞かない経営者(創業者)がいました。
当然ですが、このような経営者は、企業活動の全体
をみることができません。
特定の偏った意見によって企業経営をおこなうから
です。

このタイプの経営者は、創業当時から在籍している人
や、中途採用の中で自分が気に入った人だけに意見を
求めます。
古くからいる社員は気心が知れ、話しやすいのはわ
かりますが、少なくとも株式上場を検討しているス
テージでは、組織機能を担える能力があるかどうか
で社員を判断すべきでしょう。
このような経営者につく社員は、だいたい自分のこ
としか考えていませんから、企業活動は、低調にな
ります。

在籍する一般社員は、このような状況をよく把握し
ており、意見を述べたりすることがありません。
また、このような経営者は、一般社員から企業実態
を把握するようなこともないでしょう。
私のようなタイプは、告げ口から解雇になりました
が、気にすることはありません。
所詮、そのレベルの経営なのです。

ソニーと真逆といってよいでしょうか。
私がいた時代のソニーは管理職などは、積極的に経
営層に意見をいい、経営層も意見をよく聞いていま
すが、決定的に違うのは、経営層が現場を歩くこと
です。
現場の実態と管理職などの見解が乖離していないか、
自らの目と耳で確認していきます。
生半可な意見だけで経営判断をすることはありませ
ん。

当たり前の結果ですが、前社の経営は破綻(倒産)
し、後者は、業績のアッダウンはありますが継続的
に発展、成長しています。

経営は、シンプルなものです。
むずかしく考えることはありません。

Do it right the first time

この言葉、最初から正しくやろう、ということですが、ソニー
では「言葉」ではなく、実務においてまじめにそのように対応
していました。
後にも先にも、このような企業に巡り会うことはありませんで
した。

それほどむずかしいです。
自分自身を振り返ってもすぐに理解できます。

ソニーでは、正しくやりぬく仕組み(システム)をもっていまし
た。
そこが、私や他の企業と決定的に違うところでしょうか。